今日は隣街のAさんがいらっしゃいました。
Aさんは冬期の定期講座を終えた後、個人のレッスンに移行された方です。
元々クラリネットをされているので、楽器や楽譜には慣れているなあって感じていました。
Aさんの研究熱心と吸収度には目を見張るものがあり、女性としてのマイルドな中に闘志や情熱を秘めておられます。
そこで次の課題曲は、2/4マーチで4パート構成の「79th Farewell to Gibraltar」にしました。
http://www.youtube.com/watch?v=PuZsvneQ5G8&feature=related
今日初めてやった曲ですが特にクロッシングノイズも出さず、各装飾音も難なくきちんと丁寧に吹いていました。
あとは何度も練習して熟成していくのみです。
それにしても覚えるのが早いですね!
■
そして今日Aさんのレッスン中に「ピンポ~ン」とチャイムが鳴りました。
郵便やさんがデカイ箱抱えていましたので、すぐに何が届いたかわかりました。
待ちに待ったIさんのバグパイプです!
Iさんはキョーレツな個性の持ち主で、人一倍「こだわり」を持っておられます。
ついでに言うとキョーレツな肝機能の持ち主でもあります。(笑)
パイプも一般的なタイプでは満足できません。
そこでIさんが選んだのが、「Duncan Soutar」のDS-1です。
ドローンは凹凸の装飾がないツルッとしたタイプです。
一見チャリスパイプにも見えますが、ドローンの先端の形がミリタリー仕様になっています。
材質はBlackwoodのプレーンタイプで、フェラルはニッケルメッキ、リングキャップのみイミテーションアイボリーです。
このメーカー、チャンターリードやプラチャンが他と比べてかなり安いのですが、決して侮れません。
ここの製品を使った事があるパイパーの多くは、クオリティの良さに納得したことでしょう。
このパイプも同様で、外見からしても「しっかりとした良い仕事」しているって感じます。
Iさんは購入先のアメリカのバグパイプ業者のHPに、このパイプの画像が掲載されていたのを発見しました。(↓)
このパイプを我が子(娘)として目にする事をずっと夢みていたIさんは、
確実に先に吹いてしまった(であろう)この業者のオーナーである某オッサンには
「ちくしょう!大事な娘から奪いやがって~!」と嘆いておられました。(汗)
この娘さんとても気品があり、バッグカバーとコードの色の組み合わせも光っています。
Iさんとのご対面は少し先になりそうですが、私も早くIさんの満面の笑みを見たいです。
多分アルコール飲みながら、まずは愛娘にオイルを塗ってあげることでしょう。
いつか大好きなスケボーに乗りながら吹くと思います。(絶対に)
私。まさに興奮状態です。
業者HP写真より遥かにパイパー心を捉えた写真!
流石師匠!
恥ずかしながら
ブログ見ながら涎垂らしておりますw
鼻息荒らし!
今夜は眠れなそうですw(*´Д`*)
Iさん
コメントありがとうございます。
どんどん興奮しちゃってください。(笑)
しっかしこの子は美人ですねぇ!
リングキャップの穴のあたりはホント女性的です。
木目はポリッシュと相まってこれまた美しいのです。
隣で写っているKoiwaiのパイプが意識しちゃってるのわかりますぅ?(笑)