明日はいよいよNHK学園くにたちオープンスクールにて、
「バグパイプを吹こう!」の講座のプレとしての「1日体験」を行います。
お受けになる方々にはお1人1台といきたいところですが、
いくらパイプが好きな私でも持っていません。
持っていたとしても物理的に運べそうにありません。
でもたくさん有った方が楽しめると思うので、出来る限り持って行こうと思います。
◎グレートハイランドバグパイプが5セット、
◎パーラーパイプが3セット、
◎プラクティスグースが2セット、
◎1日体験専用として用意したプラクティスチャンター多数、
◎プラス予備としてのクラシック的なプラチャンを何本か…
これだけでも結構な荷物です。
これ以外に衣装やテキスト類、パーツケースもあります。(汗)
まだ眠っているパイプもありますが諦めました。
でも明日は雨は降らず、気温も涼しそうなので良かったです。
普段使っていないパイプたちにも時々手入れをしていますが、
明日は〝仕事〟をしてもらうので、気持ちよくメンテナンスしてあげました。
合成バッグ以外のバッグはシーズニングして、各パイプのボア内にはオイルを与え、
各接合部の緩みはヘンプやテフロンテープを巻きたし、
ついでに疲れているマウスピースのプロテクターも取り替えました。
参加された皆さんがなるべく楽に吹けるように、ドローンリードは圧が弱いものをなるべく選びました。
明日は「1日体験」と言っても時間は1時間30分だけですので、
皆さんにどこまでバグパイプの楽しさを伝えられるか多少不安はあります。
でも少なからずバグパイプに興味があって参加なさって下さるので、
そのお気持ちとご縁を大切にして、この時間を私も率先して楽しみたいと思います。
いよいよ始動ですね!
何名来るか楽しみですね。
充実したオープンスクールになればいいですね!
nabezoさん
コメント有難うございます。
そうですね。仰るとおりです。
とにかく短い時間なので堅苦しい事は抜きにして、
自分らしく行いたいですね。
吹いている時のあの独特な空気感を体験して頂き、
「不思議な楽器だけど何だか面白そう」って
感じて頂ければと思っています。
パイプが好きな方にお会い出来るということでもあるので、
私自身とっても嬉しいです。
明日持って行くプラクティスチャンターは予想以上にかさみ、
ハードケースいっぱいになってしまいました。(笑)